布おむつライフのアイテムたち『それって本当に必要?』 2

昨日も、ムスコの布おむつを替えた後、プリッとした後ろ姿がかわいい。。。としばらく眺める私。少しでも離れると泣く日もあり、どうやら昨日はそんな日だったようです。離れられないので、ぴったりくっつきながら横に座り、白く洗いあがった輪おむつをふわふわとたたむ。。。ストレスと癒しが同居する毎日です。

ミニマルに暮らすことで、本質や大切なものがクリアになる・・・なんて言ってみたいけれども、わが家の生活はそれとは程遠いです。でも、布おむつに関しては、ミニマルに過ごせているかと思っています。

文章だけを見ると、決してミニマルではありませんが。。。それでは、前回のアイテムの続きです。



布おむつライフのお供たち
*No.1~No.9は以下の記事をご覧ください。

**************
No.アイテム名
(評価、購入時期、購入場所)
*評価:使う=○、代用できる=△、買っていない=××、買ったけれど使っていない=×
**************

No.10-1. おむつ干し(タオルハンガー20枚掛け折りたたみ式)
(△、出産前、ホームセンター)


*リンクや画像って貼っていいのかな? 自分が”こういうの欲しい!”って思った時に、名前も、どこで売っているかもわからなかったので、画像とリンクを貼ってみました。ご存知の方、教えていただけると助かります!
No.10-2. おむつ干し(パラソルハンガー)
(×、出産後、実家から譲ってもらう)

黄色のうんうんの汚れ(=ビリルビンという物質)は、日光に当てると消失するそうで、外干しすることですっきり白くなります。これ、本当にマジックのように白くなって、ほほぅと感激します。

余談ですが、ムスコの黄疸が気になり、色々な記事を読んでいたときに黄疸の原因もビリルビン→日光浴がうんちゃらかんちゃら・・・と書かれていて、妙に納得してしまいました。学生時代は化学に興味がなかったけど、こういう話をしてくれたら、たぶん興味を持ててたと思うんだけどな~。

パラソルハンガーのような、つり下げタイプではなく、床や地面に置くタイプがお勧めな理由もあります。産後、物干し竿に向かって、”伸びーー”っとするだけで、子宮が伸びて引きちぎれるんじゃないかってくらい、弱っていたので、パラソルハンガーきつくない??って。

産後どれだけの期間、どのような過ごし方をするのが良いかも、いつか語れたらいいなと思います。ムスコ出産時の助産婦さんたちが、生まれたてのコドモだけでなく、母体を本当に大切にしてくださって、私が救われたので。世の中の出産後のお母さん!コドモだけでなく私たちもとっても大切にされなくてはいけない存在ですよー!!・・・という話。

そして、ピンチやクリップで止めるものは、面倒くさいです。大したことではないけれど、アイテムごとの楽チンなコツなど、別記事でお伝えします。全ての家事を赤ちゃんが寝ている間、ご機嫌な間に行えるとそれだけで、一日ハッピーですよね。時短大事。

・・・なんて、書きながらオチですが、わが家では上記すら時短が必要と判断。仕事との両立のために導入していた乾燥機をフル稼働。non日光でも、別途記載予定のお洗濯方法でシミは残らずすっきりキレイ。日光と違い、過乾燥でぱりっぱりにならず、ふんわりおむつに仕上がります。

No.11. おむつ入れ (A4ケース)
(○、出産前、3COINS)

折りたたんだ輪おむつ20枚とおむつカバー2枚がぴったり入ります。

No.12. おしりふき等小物入れ (ワイヤーバスケット)
(×、出産前、3COINS)

一応ものは入れているけれど、使うものが減ってきて、ほぼそこから取り出すことがないような状況です。

No.13. ごみ箱
(○、出産前、DAISO *他の用途で使用していたものをうんうんごみ用に変更)

うんうんを拭いたコットンを捨てるごみ箱。卓上に置くような小さなものでOKです。ビニール袋をつけて使っています。
うんうんがコロコロしてきたり、トイレットペーパーや、布で拭くようにすると不要でいいなーと思っています。

わが家は理由があって、コットンを使っているため必要です。

No.14-1. つけ置き用バケツ(しーしー用)
(○、出産後、実家から譲ってもらう)
No.14-2. つけ置き用バケツ(うんうん用)
(×、出産後、DAISO *他の用途で使用していたものをうんうん用に変更)

ムスメのときには、しーしー用とうんうん用を分けていましたが、うんうんを上手に余洗いできるので、もはや分ける必要はないです。

ちなみに、しっかり水につかっていれば、におわないので、見えるのを気にしなければ、ふたも必要なしです。

No.15-1. アルカリウォッシュ
(△、出産前、ネット)
No.15-2. セスキ炭酸ソーダ
(○、出産前、ネット)

布ナプキン使用時に知ったアルカリウォッシュ。血液汚れの強い味方。つけておくだけで、スッと血液が全て抜けるのです。

・・・が、わが家の購買担当の夫の『成分一緒だよ』の一言でより安いセスキに切り替え。その後は、都度、ネットで安い方を購入しています。

No.16. おむつ替えシート
(△、産前、ベビーバッグに付属してあったものを使用・現在は風呂敷を流用)

体全体が入るような大きなものは不要です。背中半分ぐらいとおしりの下に敷ければ十分。ムスコのお世話になってからは、今のところ自宅ではおむつ替えシートは使わず替えています。失敗さえしなければ、下が汚れることもないので。

外出先では、『それは清潔でないなー』と思われる方も多いと思うので、シートを使っています。最近は、風呂敷を使っています。風呂敷はベビーバッグにいれておけば、用途もマルチ。サイズ・デザイン・機能も色々あり、完璧!

No.17. 防水パッド *防水シーツではないのでご注意!
(○、出産後、ニトリ)

慣れていない新生児時代、眠気に勝てない明け方に何度か失敗をして、布団を汚してしまいました。そこで、へこたれて防水パットをカバーの下に入れました。介護用にも使えるものです。

おむつライナー、成形おむつ、紙おむつを使っていたら、完全に漏れは防げるものなのでしょうか?実際使っていないので分からず、興味があるところです。

漏れがなくても、赤ちゃんは汗っかきだったりするので、敷いておいて不便はありません。

ここで、乾燥機を使うわが家で注意なのは、使うのは”防水シーツ”ではなく”防水パッド”です。詳しくはまた書きますが、キーワードは”マイクロプラスチック”!です。

・・・で結局、今は何を使ってるの??

No.1. おむつカバー 50cm用外ベルト 3枚 / おむつカバー 70cm以上用内ベルト 5枚
No.2. 輪おむつ 20枚
No.6. コットン
No.9. ビニールクロス 
No.11. おむつ入れ (A4ケース)
No.13. ごみ箱
No.14-1. つけ置き用バケツ
No.15-2. セスキ炭酸ソーダ
No.17. 防水パッド

洗濯等に使うものも含め、全部で9点!
紙おむつで不要なものは、No.9, 14, 15ぐらいでしょうか?
代わりに布おむつでは、大型のおむつ処理ポットのようなものは不要です。都度洗濯するので、おむつの在庫も不要ですね。


個々のアイテムの詳しいお話もあるのですが、長くなってしまうので、機会があれば、また細かく書いてみたいと思います。


ところで、情報を集めに集めた、頭でっかちの私が、なぜ、買い過ぎずに二人のコドモの排泄ライフにお付き合いすることになったのか。

それは、夫という、インターネットショッピング担当者が、なかなかクリックをしてくれないため。(当初、布おむつに強くは賛同していなかった。)また、全ての商品を買い集める前に出産を迎えてしまったため。(あまり、計画的な性格ではないため。)出産後は怒涛の毎日でネットショッピングをしている時間など見つけられませんでした。

結果、シンプルに布おむつとお付き合いすることとなりました。

ごみを減らせるメリットもある布おむつ。準備したのに、”難しくって・・・””面倒くさくって・・・””忙しいし・・・”と使わなくなることはもったいないと思うので、まずは必要最低限から整え、足りなければ増やしていくのが良いのかもしれないな・・・と感じています。


たぶん、お母さんになりたての時って、紙おむつだろうと布おむつだろうとつけ方は難しい、他のお世話も忙しい。洗濯がある分、布おむつは確かに紙よりは”面倒くさい”かもしれない。そんな感触です。

楽しくなくってストレスになるようだったら、もったいなくたってやめたっていいと思います。誰か、新しくできたママ友さんや、未来のお母さんで私、布おむつ興味あってさー』なんて話している人がいたら、スッと『使ったやつでよければ、試しに使ってみてー』なんて、話題にしちゃえば、もったいなくもないよ。

日々の暮らしにwonderを!

ことり

ランキングに参加しています。
右のメニューバーからリンクにとんで応援いただけるとうれしいです。

©️ 2021 ことりのすみか

拍手をポチっと押していただけると、うれしくなっちゃいます!
↓↓


0 件のコメント:

コメントを投稿

Instagram